ニキビの薬より効く? 〜パントテン酸(ビタミンB5)〜
このページに辿り着いたあなたは、
本当にラッキーだと私は思います。
なぜなら、このサプリは
「ニキビに効く」と
一般的に言われているものではないので、知らない人が多いです。
パントテン酸はニキビの原因と言われる
「皮脂」を抑制する効果 が強く、
その結果、ニキビが出来にくくなります。
さらに乳酸菌との併用で、より効果が高まります。
(詳しくはオススメパントテン酸と飲み方を参照)
このサプリに出会えて本当に救われています。
だからこそ、このサプリはニキビに悩むあなたにも試してほしい!
本当にそう思います。
それが、
パントテン酸(ビタミンB5)
です。
ここでは初めて聞く方も多いと思いますので、
まずは一般的に言われる「パントテン酸の基本的な内容」を少しずつ説明していきます。
基本的と言っても、大切な内容ですし、ニキビに効くヒントもあるので、しっかりと読んでください。
パントテン酸とは?
水溶性ビタミンであるビタミンB群のうちのひとつです。
食品中に広く分布し、
特に乾燥酵母、卵、牛乳、肉類、魚介類、豆類、干ししいたけ等に多く存在しています。
パントテン酸の体内での活性型は、
主に補酵素A(コエンザイムA:CoA)と呼ばれる成分です。
パントテン酸は体内では、
コエンザイムA(CoA)という補酵素の一部として働き、他のビタミンB群と同様に糖質・脂質・タンパク質の代謝に関わっています。(ここが大切です。)
ちなみに
「パントテン酸」(pantothenic acid)は、ギリシア語由来で「広くどこにでもある」の意味です。
パントテン酸の一般的な効果
副腎皮質ホルモン合成を促すことで血糖値を上昇させてエネルギーを生産します。
その結果、
・アレルギー
・ストレス
・疲労回復
に効果を発揮します。
また、善玉コレステロール増加、動脈硬化・心筋構梗塞の予防などの作用も持っています。
パントテン酸が不足したら?
不足すると、成長障害、手足の知覚異常、頭痛や疲れなどがおこることが知られています。
しかし広く食品に含まれていますので、通常の食生活で欠乏症はめったにないと言われています。
パントテン酸の摂取目安および摂取上限は?
以下は【厚生省策定資料】より引用しています。
摂取基準:所要量は年齢ごとに設定してあります。
許容上限摂取量は設定されていません。
*所要量:
・9−17歳の男女 :4mg
・18歳以上の男女 :5mg
・妊婦:上記所要量に+1mg
・授乳婦:上記所要量に+2mg
水溶性ビタミンのため、
過剰摂取しても尿と一緒に排泄されます。
パントテン酸に副作用はあるの?
副作用についてはこちらに記載しております。
しかし水溶性ビタミンのため、基本的には「無い」と考えて頂いて大丈夫だと思います。
私やニキビ仲間が長期摂取していますが、特段副作用は見受けられません。
※当サイト記載の内容は、「ニキビ治療として認められている方法」ではありません。
ニキビ治療として認められていなくとも、パントテン酸による皮脂抑制自体は、医学的に認められているようですし、実際に効果が現れています。
しかしその反面、副作用は未知数と言ってもいいです。
そのため、当サイト記載の内容で生じた、いかなる場合の責任も負いかねますので、ご了承ください。
これが本当にニキビに効くの?
私やニキビ仲間が効果を実感しております。
アキュテイン服用者である、私や、一部のニキビ仲間は1年〜2年でニキビが再発しました。
それほど強いニキビ体質です。
ですが、そんな私たちもパントテン酸(ビタミB5)でニキビを予防できています。
全ての人に同様とは言えませんが、試して損になるような方法では無いと考えています。
●パントテン酸が効くプロセス
⇒なぜパントテン酸が効くのか
●おすすめパントテン酸サプリと飲み方
⇒このパントテン酸がおすすめ!
〜乳酸菌サプリ〜
●この乳酸菌サプリがオススメ!
⇒なぜ、この2種類がオススメなのか、私たちの実績をもとに説明しています
●乳酸菌の効果などを知る!
⇒吸収力UP+しっとりもっちりしてくるのはなぜか?
〜パントテン酸サプリ〜
●このパントテン酸サプリがオススメ!
⇒私たちの実績より、オススメの2種類を挙げています
●なぜパントテン酸が効くの?(論理的説明)
⇒パントテン酸が体内でどのように皮脂抑制行うかを解説
●パントテン酸に副作用はあるの?
⇒私たちの実績上は唇の乾燥以外にはありませんが、ネット上での報告はありますので、チェックしてください
〜皆さまからの喜びの声〜
●乳酸菌サプリ、パントテン酸サプリを試された方からのメールを紹介!
⇒実際に頂いている150400通以上のメールのうち、一部を紹介します
〜皆さまからのご質問、そして答え〜
●皆さまから頂いたご質問とその答え
⇒頂いたご質問の中から、皆さまにも役立ちそうなQ&Aに関してここに記載しています
〜管理人たかしの肌〜
〜番外編〜
●あなたのニキビ、本当にニキビ?
⇒脂漏性皮膚炎の可能性あり。その場合、ニゾラールが効く可能性もあります
●【当サイトまとめ】あなたへ伝えたい、たった一つのこと
●【重要】遅延型アレルギーとニキビ
●皆さまからのよくあるご質問
●実践された方からの喜びの声
●皮脂を抑制!パントテン酸!
⇒オススメのパントテン酸はコレ!
⇒パントテン酸が効くのには理由がある!
⇒パントテン酸には副作用はあるの?
⇒パントテン酸の髪への副作用について
●乳酸菌でパントテン酸の効果アップ?!
⇒多くの実績あり!オススメ乳酸菌はコレ
●なぜニキビ治すwebを立ち上げたのか
●ニキビが治るきっかけと、ニキビ仲間
●日本のニキビ治療を知る
⇒日本のニキビ治療の現状
⇒日本のニキビ治療(保険適用外)
●海外のニキビ治療を知る
⇒アキュテイン治療の流れ
⇒アキュテインでの副作用
⇒アキュテイン治療終了、そして今
⇒アキュテイン治療に掛かる費用
●面皰(めんぽう)圧出【芯出し】
●抗生物質
●硫黄(イオウ)カンフルローション
●ビタミン剤
●漢方薬
●ディフェリンゲル
●ダラシンTゲル(ローション)1%
●ニゾラールクリーム(ローション)
●アキュテイン
●ピーリング
●オロナイン
●テラコートリル軟膏
●チョコラBB
●ミョウバン水
●白ニキビ
●あごニキビ
●背中ニキビ
●こめかみニキビ
●眉間のニキビ
●口周りのニキビ
●首ニキビ
●耳の中、周辺のニキビ
●ニキビの薬・市販薬、15年悩んだ私がおすすめをランキングで紹介する
●水洗顔でニキビを治す!顔を洗わない(洗顔料は使わない)方が良い
●脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)
●遅延型アレルギーの症状と、乳酸菌の効果
ニキビを治す〜パントテン酸(ビタミンB5)〜記事一覧
パントテン酸とニキビ!なぜ効くの?皮脂抑制(抑える事)は出来る?
私は化学者じゃないので化学式等わかりません。なので、体内で「元素がこうこう結びついて〜」等はわかりません。。しかしこのサプリを飲み始めてから、色々と調べてみましたので、簡単に説明します。ちなみにこのページはそれほど重要ではないので小難しい話が苦手な方は飛ばしてもらって構いません。なぜなら私のポリシー...
パントテン酸でニキビを治す〜副作用はあるのか〜
パントテン酸を摂取することで皮脂を抑えられることは既述の通りです。しかし飲む以上、気になるのはやはり副作用だと思います。結論から言うと、私やニキビ仲間の間では実績がありませんが、インターネット上には・抜け毛・腹痛・乾燥レベルが上がると髪がパサつくの報告があがっています。パントテン酸は理論的に「皮脂抑...
パントテン酸でニキビ治療〜副作用(脱毛、抜け毛)の可能性〜
パントテン酸による副作用(髪への影響)についてメールを頂いたため、ここで紹介します。すこし長い内容ですが、パントテン酸を始める前に、必ずご一読ください。まず、ここでお伝えしたいことは、・飲み過ぎは副作用のリスクを高めるため、人それぞれ自分に合った摂取量に調整しましょう・水溶性ビタミンと言えども、長期...
パントテン酸(ビタミンB5)でニキビを治す!<おすすめパントテン酸&g...
最終更新:2018年2月13日このページは2013年から幾度となく更新してきましたが、2018年を最後に更新はストップしています。最新情報は トップページ にまとめることにしましたので、そちらをご覧ご覧ください。海外のニキビ治療を含め、15年間色々と試行錯誤した結果、一番私にあっている方法が「パント...