パントテン酸と相性の良いサプリ
パントテン酸と共に、
絶対に飲んで欲しいサプリがあります!!
それは、
乳酸菌サプリ
です。
ヨーグルトに代表されるものですね。
これはヨーグルト等ではなく、確実に「サプリからの摂取」をオススメします。
(サプリをオススメする理由は本ページ下段)
乳酸菌サプリによって、私達は大きく二つの効果を実感しております。
- パントテン酸の効果が上がる(皮脂抑制効果を強める)
- 肌の保湿力が上がる
本ページではこれら効果について説明しています。
パントテン酸、乳酸菌に関わらず、効果の現れは人それぞれですが、乳酸菌による「しっとり感向上」については、たとえ効果を実感していたとしても、医学的な理論が成り立たないため、記事上から削除(取り消し線)させて頂きました。
「説明は要らない!効く乳酸菌サプリを教えてくれ!」
という方は、こちらをご覧ください。
「そもそも、なぜパントテン酸と飲もうと思いたったの!?」
を知りたい方は、こちらをご覧ください。
効果@:パントテン酸の効果が上がる(皮脂抑制効果を強める)
私のニキビ仲間に「昔にパントテン酸を試したことがあるけど、いまいち効かなかったよ」という声が何人かありました。
なので、彼らにも乳酸菌サプリと一緒に摂取してもらいました。
その結果、2週間しないうちに皮脂抑制効果を実感されました。
パントテン酸に限らず、栄養はすべて
腸
から吸収されます。
つまり
腸の働きを良くすることで、パントテン酸1粒の吸収率も上がります。
たかが腸の働きだけで?と思うかもしれませんが、実際効果に違いがうまれました。
私はパントテン酸を飲み始めた頃、多い時は一日6粒(500g×6粒=3g)飲んでいました。
これは、コエンザイムAを素早く生成するためです。
(詳しくはパントテン酸の効果を引き出す飲み方を参照)
コエンザイムAが生成されると皮脂の分泌が抑えられますが、その効果を持続させるために、パントテン酸を最低1日2粒飲み続けます。
(薄れた場合、再度多めの摂取で効果が現れます)
しかし、
乳酸菌とともに飲み始めてからは、 2〜3日に1粒の摂取であっても皮脂抑制効果が続いております。(余談:乳酸菌を飲み始めたきっかけ)
これは腸において、パントテン酸がしっかり吸収されることで、1粒1粒がコエンザイムAの生成に最大限に活かされているからです。
効果A:肌の保湿力が上がる
パントテン酸は皮脂を抑えますが、
肌や唇の乾燥にも繋がります。
(アキュテインの副作用と比べるとかなりマシですが。。。)
しかし乳酸菌を摂取し始めてからは、
肌の過剰な乾燥が抑えられ、
唇の乾きが軽減しています。
さらに、肌がモチっとした潤いを帯びました。
これは私を含め、ニキビ仲間が実体験しています。
これは、
パントテン酸に乳酸菌の増殖作用があるからではないか、と
以下のように皮膚科の先生は仰っていました。
肌は皮脂と水分量のバランスにより
正常に保たれますが、
どちらかが過不足すると
途端に肌荒れとなって現れます。
ニキビが出来やすい人は、
皮脂が多く、
水分量が少ない人が多いです。
アキュテインは
過剰になっている皮脂を
抑えることが出来ますが、
その結果、乾燥状態に寄ることが多々あります。
(どちらを摂取するにしても保湿が大切であることは既述の通りです)
乳酸菌により腸の働きが良くなれば、
栄養素の吸収力が上がるとともに、
新陳代謝もよくなるります。
また、パントテン酸は
乳酸菌を増殖させる効果が認められています。
それにより、皮脂量とのバランスを調整しつつ
保湿力を上げる成分の生成が大きく促されるのかもしれません。
ということです。
先生はアキュテインと仰っていましたが、
(医学的には認められていないパントテン酸の皮脂抑制効果は口にされません)
皮脂抑制による乾燥はパントテン酸にも言え、
保湿力をあげる乳酸菌サプリは同時に摂取すべきだと考えられます。
また、上記にあるように、
パントテン酸は、「吸収を促してくれる乳酸菌」を、増殖させる効果があります。
増殖した乳酸菌は、パントテン酸や、他の栄養素をさらに吸収しやすくします。
つまり、
パントテン酸と乳酸菌を同時に飲むことは、
お互いの機能を高めることに繋がるのです。
結論:なぜ乳酸菌サプリをおすすめするのか
上記の通り、
- パントテン酸の摂取量が減る(1粒からの吸収量がアップする)
- 保湿力が上がる(肌がモチっとする)
二つの効果が実感できています。
これらが相まって、
皮脂が抑えられ、かつ乾燥しすぎない状態
に導くことができるのだと考えています。
ですので、
「パントテン酸は試したけど、正直効果なかったよ!」
という方も、是非もう一度「乳酸菌サプリ」と共に摂取してみてください!
それともう一点、「なぜ、ヨーグルト等食べ物からではなく、サプリをすすめるのか?」についてですが、
ヨーグルトからの摂取では充分な乳酸菌が摂取できず、効果を実感出来る量を摂ろうと思うと、糖類の過剰摂取に繋がります。
また、費用もかかります。
ですので、乳酸菌サプリで乳酸菌のみを多めに摂取することが大切です。
パントテン酸と乳酸菌サプリを同時摂取することで
「ニキビは出来ないが、肌や唇は少し乾燥状態」ではなく、
「しっとりとしており、モチっとした感触の肌」
に導けます!
⇒現在も飲み続けている乳酸菌サプリと、相乗効果を知ったキッカケ
追記:
乳酸菌、とりわけ「ラクトバチルス・アシドフィルス(L-92)」にはアレルギーを抑える効果があると証明されております。
詳しくは「遅延型アレルギーとニキビ」「遅延型アレルギーの症状と、乳酸菌の効果」を参照ください。
この事に言及しているニキビサイトは他に無いかも知れません。
上記を補足すると、腸内において「悪玉菌と善玉菌のバランス」が崩れることで、さまざまな病気を引き起こしている可能性があり、その腸内細菌を整えることで「慢性疾病が治る可能性がある」と最近注目されているようです。
上記のアレルギーについても、その一つだと考えられます。
乳酸菌はあくまで、パントテン酸と摂取をおすすめしております。
アキュテインとの同時摂取の実績はありません。
アキュテインは薬であり、飲み合わせ等もあります。
医師の指示に従い、正しく服用してください。
また、乳酸菌とパントテン酸の関係については、個人的に調べた結果を述べており、医学的に必ずしも正しいとは限りません。
〜乳酸菌サプリ〜
●この乳酸菌サプリがオススメ!
⇒なぜ、この2種類がオススメなのか、私たちの実績をもとに説明しています
●乳酸菌の効果などを知る!
⇒吸収力UP+しっとりもっちりしてくるのはなぜか?
〜パントテン酸サプリ〜
●このパントテン酸サプリがオススメ!
⇒私たちの実績より、オススメの2種類を挙げています
●なぜパントテン酸が効くの?(論理的説明)
⇒パントテン酸が体内でどのように皮脂抑制行うかを解説
●パントテン酸に副作用はあるの?
⇒私たちの実績上は唇の乾燥以外にはありませんが、ネット上での報告はありますので、チェックしてください
〜皆さまからの喜びの声〜
●乳酸菌サプリ、パントテン酸サプリを試された方からのメールを紹介!
⇒実際に頂いている150400通以上のメールのうち、一部を紹介します
〜皆さまからのご質問、そして答え〜
●皆さまから頂いたご質問とその答え
⇒頂いたご質問の中から、皆さまにも役立ちそうなQ&Aに関してここに記載しています
〜管理人たかしの肌〜
〜番外編〜
●あなたのニキビ、本当にニキビ?
⇒脂漏性皮膚炎の可能性あり。その場合、ニゾラールが効く可能性もあります
●【当サイトまとめ】あなたへ伝えたい、たった一つのこと
●【重要】遅延型アレルギーとニキビ
●皆さまからのよくあるご質問
●実践された方からの喜びの声
●皮脂を抑制!パントテン酸!
⇒オススメのパントテン酸はコレ!
⇒パントテン酸が効くのには理由がある!
⇒パントテン酸には副作用はあるの?
⇒パントテン酸の髪への副作用について
●乳酸菌でパントテン酸の効果アップ?!
⇒多くの実績あり!オススメ乳酸菌はコレ
●なぜニキビ治すwebを立ち上げたのか
●ニキビが治るきっかけと、ニキビ仲間
●日本のニキビ治療を知る
⇒日本のニキビ治療の現状
⇒日本のニキビ治療(保険適用外)
●海外のニキビ治療を知る
⇒アキュテイン治療の流れ
⇒アキュテインでの副作用
⇒アキュテイン治療終了、そして今
⇒アキュテイン治療に掛かる費用
●面皰(めんぽう)圧出【芯出し】
●抗生物質
●硫黄(イオウ)カンフルローション
●ビタミン剤
●漢方薬
●ディフェリンゲル
●ダラシンTゲル(ローション)1%
●ニゾラールクリーム(ローション)
●アキュテイン
●ピーリング
●オロナイン
●テラコートリル軟膏
●チョコラBB
●ミョウバン水
●白ニキビ
●あごニキビ
●背中ニキビ
●こめかみニキビ
●眉間のニキビ
●口周りのニキビ
●首ニキビ
●耳の中、周辺のニキビ
●ニキビの薬・市販薬、15年悩んだ私がおすすめをランキングで紹介する
●水洗顔でニキビを治す!顔を洗わない(洗顔料は使わない)方が良い
●脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)
●遅延型アレルギーの症状と、乳酸菌の効果
ニキビを治す〜乳酸菌でパントテン酸吸収UP〜記事一覧
ニキビを治す〜おすすめの乳酸菌サプリ〜
最終更新:2020年10月2日ここではなぜ乳酸菌がニキビに良いのか?オススメの乳酸菌!乳酸菌を飲みだしたきっかけよくある質問と回答の3つに分けて話をします。別のページを見て、「パントテン酸と乳酸菌が良いんだな」ということがわかった方は、ページ下の「オススメ乳酸菌」へジャンプして頂いてもかまいません!...