オロナインの効果と使った感想
ここでは、オロナインについて説明します。
軽い前置きですが、
「次から次へとにきびが出来る!」という方は、
そもそも「根本原因が皮脂にある」ということをまずは念頭に置いておいてください。
さて、オロナインとニキビについて説明させて頂きます。
オロナインとは?
1953年に大塚製薬が販売を始めて以来、
ロングセラーとなっている「皮膚用抗菌軟膏」です。
安いのに大容量であり、色々な用途に使えることから人気があります。
用途
ひび・あかぎれ・しもやけ・きりきず・すりきず・軽いやけど・水虫そして、ニキビです。
これは公式サイトで紹介されている用途です。
大塚製薬としては「効能」として一番にこのニキビをあげています。
それだけ、ニキビ治療に自信があるのでしょう。
使い方と、実際に使った感想
洗顔後に少量をニキビに塗ります。
就寝中に布団や枕に付着しますので、塗った上に絆創膏をフワッと付けるのが一般的です。
ずばり「効くか効かないか」で言えば、効能にあるように「効く」と思われます。
ロングセラー品として今なお広く知られているのがその証拠ですね。
ただし、これはあくまでニキビが軽症のレベルの方(皮膚科の薬で治るレベルの人)だけだと思われます。
何度塗っても次から次へと出来る人や、すでに顔全体にニキビが広がっている方は、「オロナインでは効かないレベル」のニキビです。
肌のピーリング効果のあるディフェリンゲルではありませんので、1週間で効果が出ない人は1ヶ月続けても効果は見込めないと考えられます。
実際に重症ニキビだった私も、ニキビが出来始めた中学生の頃から使用を始めていましたが、ベタつくだけで1ヶ月以上使用しても全く効果が見込めませんでした。
とは言え、これは既述の通り、あくまで「中学生の時点で、すでに顔全体にニキビが広がっているレベル」の私であったため、ポツンポツンと出来るレベルであればオロナインは試してみる価値は、十分にあります。
「皮膚科に行くのも面倒だし、行く程でもないなぁ。」
という方の、代替商品になるのではないでしょうか?
(皮膚科の薬と同等か、それ以上に効果がある、という訳ではありません)
参考ページ!
>>ニキビの薬・市販薬、15年悩んだ私がおすすめをランキングで紹介する。
では、私のように顔全体に広がるor長期使用しても治らない人はどうするのか。
そのような方は
ニキビを根本的に治す(皮脂を抑える)ことを考えます。
過剰な皮脂は抑えられます。
ニキビに表面上からアプローチして治る人も中にはいます。
オロナインが効く方も、そういった方でしょう。
そういう意味で「オロナインはニキビに効く」と言うのは嘘ではありません。
ですが、皮膚科で処方されるダラシンやディフェリンゲルで治らない方には、到底効きません。
そのような方は、ニキビの根本原因である「皮脂」を止める事を考えます。
止めるというよりも「皮脂代謝を促す」ことで、
皮脂が皮膚から出なくなります。
皮脂がない場所にニキビは出来ません。
口周りやフェイスラインなど、一見皮脂が多く出てるように見えない場所も、結局は皮脂が出ているからニキビが出来るのです。
この皮脂を抑える事が出来ると、ニキビの予防に繋がります。
ですので、まずは当サイトで伝えたい皮脂抑制の方法(ビタミンB5の摂取)を要約したまとめページをお読みになることをオススメします。 (面倒な方法でなければ、費用も全然掛からない方法です)
実際に多くの方が実践しており、400人以上の方から「本当に皮脂が減りニキビが治った」という報告メールを頂いております。(こちらで紹介)
日本のニキビ医療の限界は、ディフェリンゲルです。
そしてダラシン、硫黄カンフルローション、ビタミン剤、漢方、面ぽう圧出、抗生物質といった治療法(薬)は、もう何十年も前から使われているものです。
さらに、どれをとってもその場しのぎであり、根本的に解決出来ません。(再発します)
ダラシンtゲル、ディフェリンゲルが日本では新しいですが、これらの治療薬もその場しのぎでしかありません。
これらはすべて「出来ているニキビ」への治療であり「ニキビの予防」にはなりません。
結果的にイタチゴッコとなるのです。
また、日本未認可薬であるアキュテイン(重症者向け)は副作用が大きいです。
だからこそ私は、
簡単に皮脂を抑えられるこの方法を本気で皆さまに知ってもらいたい
重症ニキビを患っていた私だからこそ、ニキビに悩む気持ちは手に取るようにわかります。
このサイトを立ち上げたのも、それを少しでも多くの方に知ってもらうためです。
根本的継続的なニキビ予防になるので本当におすすめします。
⇒当サイトのまとめページへ
【重要】追記:遅延型アレルギーをご存知ですか?
ご存知ない方は、とりあえず以下のページもご覧下さい。
この事に言及しているニキビサイトは他には無いかもしれません。
●ニキビと遅延型アレルギー
●遅延型アレルギーの症状と乳酸菌
●【当サイトまとめ】あなたへ伝えたい、たった一つのこと
●【重要】遅延型アレルギーとニキビ
●皆さまからのよくあるご質問
●実践された方からの喜びの声
●皮脂を抑制!パントテン酸!
⇒オススメのパントテン酸はコレ!
⇒パントテン酸が効くのには理由がある!
⇒パントテン酸には副作用はあるの?
⇒パントテン酸の髪への副作用について
●乳酸菌でパントテン酸の効果アップ?!
⇒多くの実績あり!オススメ乳酸菌はコレ
●なぜニキビ治すwebを立ち上げたのか
●ニキビが治るきっかけと、ニキビ仲間
●日本のニキビ治療を知る
⇒日本のニキビ治療の現状
⇒日本のニキビ治療(保険適用外)
●海外のニキビ治療を知る
⇒アキュテイン治療の流れ
⇒アキュテインでの副作用
⇒アキュテイン治療終了、そして今
⇒アキュテイン治療に掛かる費用
●面皰(めんぽう)圧出【芯出し】
●抗生物質
●硫黄(イオウ)カンフルローション
●ビタミン剤
●漢方薬
●ディフェリンゲル
●ダラシンTゲル(ローション)1%
●ニゾラールクリーム(ローション)
●アキュテイン
●ピーリング
●オロナイン
●テラコートリル軟膏
●チョコラBB
●ミョウバン水
●白ニキビ
●あごニキビ
●背中ニキビ
●こめかみニキビ
●眉間のニキビ
●口周りのニキビ
●首ニキビ
●耳の中、周辺のニキビ
●ニキビの薬・市販薬、15年悩んだ私がおすすめをランキングで紹介する
●水洗顔でニキビを治す!顔を洗わない(洗顔料は使わない)方が良い
●脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)
●遅延型アレルギーの症状と、乳酸菌の効果
関連ページ
- アキュテイン(イソトロイン)
- 現存するニキビ最強薬のアキュテイン(イソトレチノイン/イソトロイン)を2クール飲んだ経験から、効果や副作用、服用方法について分かりやすく説明しています。
- ピーリング全般
- ピーリングとは、肌に溜まった古い角質を取り除き、肌のサイクル(ターンオーバー)を意図的に早めることで、ニキビ、小じわ、毛穴、ニキビ跡の改善を図る方法です。ピーリングには大きく分け、ケミカルピーリングとレーザーピーリングがあります。その他、ダイヤモンドピーリング、イオンピーリング、ウォーターピーリング、ナチュラルピーリングなど多岐にわたるピーリングを紹介します。
- テラ・コートリル軟膏
- ジョンソン・エンド・ジョンソンより発売されているテラ・コートリル軟膏でのニキビ治療について説明します。実際に使った感想や、絆創膏を使った使い方(塗り方)などを説明します。強力な抗炎症作用があると言われ、ニキビにも使う人がいますが、実際はどうでしょうか?検証しました。
- チョコラBB
- チョコラbbはニキビにアプローチするビタミン剤として有名です。ここではそんなチョコラbbのニキビへの効果と、実際に服用してみた感想を述べます。
- ミョウバン水
- みょうばん水が「にきびにも効く」という事で、顔にもかけると良い、という話をきいたことがありますか?ここではそんな《ミョウバン水(化粧水)・クリスタルストーン・ソフトストーン》と皮脂、ニキビへの効果について記載します。