日本のニキビ治療〜保険適用外〜
さて、日本のニキビ治療の現状でお伝え
しました通り、
日本の通常の皮膚科では
ニキビ治療に対してまともにとりあってもらえません。
これは治療法を探して当サイトに辿りついた方々であれば
少なからず感じていることだと思います。
それは、保険適用内での治療が限られているからですね。
なので、
「保険適用されないけども、私たちが何とかニキビを治すお手伝いをします!」
という皮膚科があります。
それがニキビに力を入れている皮膚科
になります。
ネーミングと言いますか、
表現がイマイチですが。笑
ニキビを治す〜保険適用外〜
保険適用外でのニキビ治療になると
保険適用治療から
一気に治療のレパートリーが増えます。
逆にその分、
自分の体質、肌質に合う治療を探さなければなりません。
私自身、
保険適用外の治療は
5箇所で受け、
治療は20〜30回程受けました。
その中で
例えば
フォトフェイシャルやピーリングなどは
5回で1クールなど
回数を重ねることで効果を発揮します。
なのでお金も時間も
費やします。
にも関わらず、
逆に酷くなったことも多々あります。
もちろんしっかり効果が実感出来たこともあります。
私個人的には
「フォトフェイシャル」は
施術後の痛みや腫れもなく、
かつニキビ跡(色)が全体的に薄くなったので
効果がありました。
ですが結局、
根本的な皮脂分泌量や
体質が変わらない限り、
その場しのぎだな、と思ったのが
正直な感想になります。
なので、
まずは
ニキビを治す!(出来なくする)
そして跡を治す!
がやはり王道です。。
と、
ここまで
「ニキビに力を入れている皮膚科」での
功績を記載していないですが。。。
すみません、
実際に高校2年生(17歳)から
27までの10年間、
「ニキビに力を入れている皮膚科」
に通っていましたが、私は治らなかったのです。
お金も時間もつかい、
そして何度もピーリングやレーザーを受けた肌が
逆に可哀想に私は思えてきました。
なので26歳、27歳の時はもう治療は止めていました。
そんな時にニキビ治療とニキビ仲間で
紹介している通り、
会社の上司からニキビ改善への道筋を教えられたのです。
そして、
私は実に約15年ぶりにニキビから解放されたのです。
ちなみに、
ニキビが出来なくなった今は
軽いピーリングをするとかなり肌が白くツヤツヤになります。
ですので、
ピーリングやフォトフェイシャル、
そしてレーザーも効果はしっかりあるんだと思います。
(もちろん個人差がありますので、逆に荒れる場合もあります)
ですので、
結論!!
まずは私の紹介している方法等で
ニキビを出来なくしましょう。
ニキビが出来れば出来るほど跡が残る可能性が高まります。
ですのでニキビ跡はニキビが出来なくなった後にじっくり治していきましょう。
次は、
「ニキビに力を入れている皮膚科」の中でも、
さらに力を入れている皮膚科、
つまり海外治療を取り入れている皮膚科を紹介します。
⇒ニキビ治療〜海外の治療〜
●【当サイトまとめ】あなたへ伝えたい、たった一つのこと
●【重要】遅延型アレルギーとニキビ
●皆さまからのよくあるご質問
●実践された方からの喜びの声
●皮脂を抑制!パントテン酸!
⇒オススメのパントテン酸はコレ!
⇒パントテン酸が効くのには理由がある!
⇒パントテン酸には副作用はあるの?
⇒パントテン酸の髪への副作用について
●乳酸菌でパントテン酸の効果アップ?!
⇒多くの実績あり!オススメ乳酸菌はコレ
●なぜニキビ治すwebを立ち上げたのか
●ニキビが治るきっかけと、ニキビ仲間
●日本のニキビ治療を知る
⇒日本のニキビ治療の現状
⇒日本のニキビ治療(保険適用外)
●海外のニキビ治療を知る
⇒アキュテイン治療の流れ
⇒アキュテインでの副作用
⇒アキュテイン治療終了、そして今
⇒アキュテイン治療に掛かる費用
●面皰(めんぽう)圧出【芯出し】
●抗生物質
●硫黄(イオウ)カンフルローション
●ビタミン剤
●漢方薬
●ディフェリンゲル
●ダラシンTゲル(ローション)1%
●ニゾラールクリーム(ローション)
●アキュテイン
●ピーリング
●オロナイン
●テラコートリル軟膏
●チョコラBB
●ミョウバン水
●白ニキビ
●あごニキビ
●背中ニキビ
●こめかみニキビ
●眉間のニキビ
●口周りのニキビ
●首ニキビ
●耳の中、周辺のニキビ
●ニキビの薬・市販薬、15年悩んだ私がおすすめをランキングで紹介する
●水洗顔でニキビを治す!顔を洗わない(洗顔料は使わない)方が良い
●脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)
●遅延型アレルギーの症状と、乳酸菌の効果
関連ページ
- 日本のニキビ治療の現状
- ニキビを治す方法が、日本と海外の皮膚科とでは大きく違います。日本は抗生物質、海外ではアキュテインによるニキビ治療が一般的です。日本でのニキビ治療の現状をお伝えします。